二世帯住宅 帰る前のブログ時間!真っ直ぐ帰宅しないのは同居のせい? 以前、アパート暮らしをしていた頃、家の駐車場に着くといつも決まった何軒かの旦那様が車の中にいらっしゃいましたタバコを吸っていたり、スマホを触っていたり…素直に家に帰りたくないのかな?なんて思っていましたなのに夫の両親と暮らすようになり、ふと... 2018.06.17 二世帯住宅生活
子育て 子供の体に水いぼを見つける!水いぼの出来る原因と治療法とは? 暑い夏のプールは気持ちいいものですが、プールで感染する病気もたくさんありますその感染する病気の中のひとつに『水いぼ』というものがあります娘の通う保育園は、毎年プールが始まる前に『水いぼ』の治療を済ませるようプリントが配られます今までは水いぼ... 2018.06.04 子育て
hana 離婚に悩む時に考えるべきこと!悩んでいる時は他人が良く見える!? 昔に比べて、離婚をする人が増え今やバツイチなんて珍しくもなくなってきましたね私は離婚を経験していて『離婚をしなければ良かった』と後悔はしていませんが、離婚を推奨しているわけでもありませんやはり1度は生涯を共に過ごそうと思った相手と離婚なんて... 2018.05.25 hana離婚
hana 再婚後の家族旅行!今の家族と元夫との子供も一緒に旅行がしたい! 長期連休には家族旅行へ行く家庭は多いですよね離婚をすると、元パートナーを含めた家族での旅行は減り、もしくは全くしなくなったりします旅行どころか、お出かけさえも『元パートナーとはしたくない』という人は多いのではないでしょうかしかし、元の家族で... 2018.05.15 hana再婚夫子供たち家族離婚
hana 夫と離婚について会話!パートナーが浮気をした場合どういう行動をとるか 結婚をして幸せな毎日を送っていると、不倫や離婚など自分とは縁遠いもののように感じますしかし、浮気や離婚は自分が知らないだけで意外と身近なものだったりするんですよね芸能人の不倫報道はよくありますが、身近なところでも同級生が浮気していた、職場の... 2018.05.02 hana夫家族離婚
子供たち 娘の反抗期!離婚して離れて暮らしてきた子供の反抗期 子供が思春期になると、同時に反抗期を連想しますよね私には離婚した元夫の元に高校生の息子と、中学生の娘がいます反抗をする、しないは子供によってそれぞれですが、思春期の子供の考える事には分かりにくさを感じます子供としても、親に反抗する気持ちを始... 2018.04.23 子供たち子育て家族
二世帯住宅 二世帯住宅で義両親と同居。同居を長続きさせるコツは図太くなる!? 義両親との同居はメリットもありますが、それ以上に大変なことも多いです家族とはいえ旦那様の両親は他人に違いなく、一緒にいるだけで気疲れしたり、自由が制限される生活が嫌になったりもします時間とともに慣れてくることもありますが、いつまで経っても気... 2018.04.15 二世帯住宅家族義両親
仕事 『仕事の為の生活』と『生活の為の仕事』仕事メインの生活の中で考えること 好きなことを夢中でやっていたら収入を得れる仕事となっていたというのは、誰もが理想としますよね毎日好きなことばかりしているだけで生活が成り立つなんて、どんなに嬉しいことでしょうしかし、実際は仕事が好きで楽しいという人もいれば、生活のために仕事... 2018.04.08 仕事
子育て 子供が神経質!?こだわりの強い子供に対してどう対応するのか 子供の性格は1人1人違っていて、きょうだいでもビックリするほど違っていたりします性格形成には子供の生まれ持った気質と、育った環境が影響するといわれています子供が神経質でこだわりが強いと、自閉症、強迫性障害など病名が付くこともありますが、そこ... 2018.03.28 子育て
子供たち 思春期の息子の不登校!子供の不登校に親のできることとは 我が子が不登校になった時、親は子供を心配しつつも怒りや悲しみ、目の前が真っ暗になりそうなほどの絶望を感じます親も苦しい思いをしますが、それ以上に子供たちは苦しんでいるのかもしれません子供が笑顔で学校へ登校していくことが、どれほど喜ばしいこと... 2018.03.17 子供たち子育て家族