hana 親から子への愛情は伝わりにくい!?不登校の息子へ愛情の伝わらなさを痛感! 親から子への小言や叱る理由は子供のために言っていることが多いですよね子供が成長し社会へ出て、困ることが無いよう、恥をかくことがないよう、辛いことがあっても生き抜いていけるよう親として伝えれることは伝えているはずですそれが子供の意思に反したり... 2019.03.06 hana子供たち子育て家族離婚
子供たち 子供の自転車の練習!何歳くらいから乗れる? 自転車は、当たり前のようにほとんどの人が乗れるようになりますが、小さな頃補助輪を外して練習をした思い出がある人は多いのではないでしょうか私も転びたくなくて、すぐに足を着きながら何度も練習をしてようやく乗れるようになった思い出があります今は昔... 2019.02.25 子供たち子育て家族
子供たち 保育園の年長さんはお昼寝がない!?お昼寝が無いことの楽さと苦労 子供にとって睡眠は、寝ている間に成長ホルモンが分泌され心や身体の成長に大事なものです最近は夜遅くまで起きている子供が増えていますが、3~5歳の理想的な睡眠時間は、10~13時間だそうです私には年長さんの娘がいて、割と早めに寝るようにしていま... 2019.02.16 子供たち子育て家族
子供たち 子供の小学校進学前の心配事と特定の仲の良過ぎるお友達 年が明けるとあっという間に卒業と進学のシーズンになりますね私にも保育園年長の娘がいて、卒園と小学校入学のスケジュールが明確になり少しずつ準備を始めました子供の成長は嬉しいもので、子供の進学は親も自分のこと以上に誇らしい気持ちになりますよねし... 2019.02.06 子供たち子育て家族
人間関係 義両親にNoと言えない!?余計なお世話でも好意の時は断りにくい 友人同士や近所付き合いでも時々付き合い方の難しさを感じたりしますが、パートナーの両親となると格段に緊張したり気を遣ってしまうものですよねしかも結婚して間もない頃は、嫁として良く思われたい、仲良くなりたい、そんな気持ちが優先して言いたいことが... 2019.01.29 人間関係家族義両親
子供たち 子供の不登校。休学に対する親の心配と考え方 子供が、ある日突然『学校に行きたくない』なんて言い出したとしたら、親として驚くと同時に原因を知り問題を解決したいと思いますよね『学校を休む=悪いこと』と感じてしまう気持ちもあるし、子供のためにも安心して学校に行けるようにしてあげたくなるもの... 2019.01.22 子供たち子育て家族
人間関係 新入社員の考えることが理解できない!?新人に教える難しさ 社会人になり、それなりの年数が経つと後輩や部下ができ指導する立場となっていきます仕事上だけとはいえ相手を理解し、その人に合った指導で能力を伸ばしてあげるのは難しいものです去年から新人の指導を受け持つことになり、年齢の離れた相手を理解し指導す... 2019.01.09 人間関係仕事
両親 2019 謹賀新年!同居嫁の理想のお正月 明けましておめでとうございますいつも読んで下さっている方時々読んで下さっている方たまたま開いた方今年も宜しくお願い致します今年は仕事もプライベートも何かと忙しい年になりそうです年末年始はのんびりと過ごしたいものですが、結婚してパートナーがい... 2019.01.01 両親二世帯住宅家族義両親
hana 離れて暮らす子供の不登校。不登校により元夫の気持ちを知る 子供が不登校になると、子供に何が起きたのか親はすごく心配になりますね『どうして学校へ行かないのか?』『何か理由があるのではないか?』答えの無い疑問ばかりが出てきます子供のために出来ることは何でもしてあげたいのに、なのに子供はただただ無言で何... 2018.12.24 hana子供たち子育て家族離婚
二世帯住宅 旦那様の両親と同居!夫は同居したくないのに同居をする理由 『旦那様の両親と同居』というと、家事は母親か妻がして旦那様は住み慣れた実家で楽をしてそうなイメージがありますよねしかし、親子関係にはいろいろな形があるもので、実の親であっても一緒に住みたくないと思っている人もいます私も夫の両親と同居していま... 2018.12.14 二世帯住宅夫家族義両親