子育て

真っ赤なほっぺの病気!可愛い名前の『リンゴ病』になる

3歳の娘が『リンゴ病』になりました小さい子供のいるママさんは幾度となく聞いている名前ではないでしょうか?小学校低学年以下の小さな子供たちの間で流行しやすい病気のようです『リンゴ病』なんて可愛い名前ですが、正式名称は『伝染性紅斑(でんせんせい...
二世帯住宅

二世帯住宅で同居!住む前に義両親と話し合うべきこと

同居を考えていなかった人にとって同居の話は、青天の霹靂のように降って湧いてきたように感じるものです親にとっても子供にとっても、同居をする事に対していろいろと考える部分があると思いますしかし、期待や不安などいろんな事を感じつつも『何とかなる!...
家族

二世帯住宅で同居!一緒に住む義両親を旅行に誘うのか?

同居をしている場合、家族旅行に義両親を誘うのか悩む方は多いと思います一緒に行くとしたら何処へ行くのか?旅行に必要な義両親分の費用は出してもらうのか?自分たち持ちで誘うのか?気楽に自分たち家族だけで行きたいと思う反面、一緒に住んでいるので何も...
子育て

子供が『爪むしり』をする理由とは?困った癖の原因と接し方

『無くて七癖』というように、癖が無いように見える人でも多少の癖はあるものです大人でも『癖』を持っているので、子供が何かしらの癖を持っていても当たり前なのですが、爪を噛んだり、髪の毛をむしったり、あまり良くない癖だと心配になますよね赤ちゃんの...
二世帯住宅

二世帯住宅の食事方法!キッチンは別でも食事は一緒にとる?

義両親や実の親と一緒に住む場合、親世帯と子世帯で食事をどのように取るのか?という事が問題になってきます三食全て一緒にとる家庭もあれば、同じ家に住んでいるのに全く一緒に食事をしない家庭もあります一緒に食事をとる場合は、誰が作るのか?そういう問...
子供たち

中学卒業!離婚後離れて暮らす息子の卒業式

元夫の元にいる息子の中学校の卒業式へ行ってきました子供と大人の中間にいる息子です思春期真っ只中で、行っても『嬉しい』という意思表示なんてしませんが、子供の成長が見れる学校行事だけは欠かしませんきっと行かないと寂しい、来ると『うざい』なんて思...
子育て

お姑さんに子供を取られる?躾の子育てと甘やかす子育て

子育てをしていると、仕事をしていたり、急な用事が出来たり、誰かを頼らなければどうしようもない時がありますこういう時、自分の親を頼ることができれば良いのですが、それも出来ない場合は義両親を頼るしかありません・姑に子供を預けたくない気持ちと、預...
子供たち

子供のお手伝い何歳からさせる?幼児のお手伝い方法

子供がお手伝いをする事は、家族の一員としての役割を果たせる大事な事です最近では共働きの家庭が増え、男の人でも家事が出来た方が良い事が多いですよね男の子、女の子に関係なくお手伝いが出来るというのは、子供の将来に大きなメリットがあるとも言えます...
二世帯住宅

二世帯住宅のニオイ対策!やり忘れた我が家の臭い対策

家には一軒一軒それぞれの家庭のニオイがあります住み慣れた我が家のニオイは分からなくなっていますが、余所のお家を訪問した時、その家独特のニオイがしませんか?そのニオイを「匂い」と取るか?「臭い」と取るか?はその人次第ですよね一軒家に家族全員で...
生活

夫婦の財布の管理方法!一括管理を希望するが却下される

夫婦共働きの家庭が増えるにつれ、家計の管理を、夫と妻それぞれで管理するスタイルの家庭が増えているようです夫婦で財布を別にするのか?一括で管理するのか?その違いによってライフスタイルは大きく違ってくると思います・夫婦別財布のメリットとデメリッ...