同居中の義両親との距離感!二世帯住宅なら同居も楽なのか!?

二世帯住宅

少子化が進み、将来は親と同居したいと考える人も多いようで、昔に比べると二世帯住宅を建てる人が多くなったそうです

完全同居よりはマシと思いつつ二世帯住宅で了承するお嫁さんもいるのではないでしょうか

最近では二世帯住宅で程良い距離感で協力し合って、、、なんて謳い文句の住宅会社もあります

確かに同居は無理だけど二世帯住宅なら大丈夫という人も多いことでしょう

しかし、二世帯住宅だから同居が上手くいくというものでもないと思います

スポンサーリンク
スポンサーリンク

二世帯住宅は世帯が線引きされる

二世帯住宅にも一部共有や完全分離型があり、家族の生活サイクルに合わせて分離させることで程よく線引きが可能です

我が家は玄関だけ共有の二世帯住宅で、生活スペースを分けているので、親世帯と自分たちの世帯の生活が分断されお互いに気兼ねなく生活ができています

生活のほとんどを別にすることが出来るので、夕飯を一緒に食べない時は数日顔を合わせないということもあります

完全同居であれば、もしかすると毎日の生活が苦痛になっていたかもしれません

しかし、もとは完全同居という考えから玄関のみ共有の二世帯住宅になったから今の環境が作れているし、我が家だから今のスタイルで上手くいっているのだと思います

二世帯住宅にするにしても、その家庭に合った共有部分や間取りが必要だと思います

住宅会社は教えてくれないこと

二世帯住宅の場合は、単世帯の住宅に比べて費用が高くなるため、資金と生活サイクルで共有スペースを決めることになります

住宅会社にもよるのでしょうけど、二世帯住宅を専門に扱っている会社や同居を経験した担当者でなければ住み良い同居のアイディアなんて出てきません

二世帯住宅となると、ほぼほぼ注文住宅となりますが、我が家の場合は、義両親の意見ばかり聞く建築会社や言われるままに間取りを作ってくる担当者でした

でも、仕方ないんですよね

『お宅のご両親は過干渉ですか?』なんて質問できませんし、その家族がどの位の距離感を保ちたいのかなんて言わなければ分かりません

二世帯住宅の間取りには、そこに住む人たちの他の人への干渉の度合いも入り、それに合わせた干渉されにくい工夫が必要だと思います

関係次第では二世帯住宅は辞めた方がいい

どんなに優れた間取りの二世帯住宅だったとしても、すごく過干渉な両親であれば、住み分けされているはずの境界線を乗り越えてきます

全て別の完全二世帯住宅なのに、用も無いのに行き来のできる扉から勝手に入ってくる

外出中にプライベートな部屋に勝手に出入りされていた

などなど、子離れ親離れが出来ていない親子にパートナーが困っているなんて話を耳にしたりしますよね

どんなに二世帯住宅で仕切られていたとしても、住む人によっては意味がないものとなってしまいます

義両親に限ったことではなく、節度の無い子世帯だったとしても同じことがいえるのではないでしょうか

同居は、お互いがそれぞれの生活に干渉し過ぎないから上手くいくものです

二世帯住宅は同居よりマシな程度

我が家は上手くいっている方だと思いますが、それはある程度放置してくれる義両親のおかげだと思っています

もともとは過干渉な義両親ですが、同じ屋根の下に住んでいる分、義両親が納得できる範囲で生活状況が見えているのか、気にしないようにしてくれているのか、あまり口出しされません

『干渉されたくない』という意思表示と、されにくい間取りにも気をつけましたが、一番は夫の両親だから上手くいっているのではないかと思います

二世帯住宅は、お互いが上手く協力し合って生活が出来れば単世帯より住み心地の良いものになると思います

しかし、二世帯住宅とはいえ他人が家族という枠組みの中で同じ屋根の下に住むことになります

完全同居よりはマシと思えますが、利点ばかりではなく、欠点にも目を向ける必要があると思います

読んでいただき、ありがとうございます

スポンサーリンク
スポンサーリンク
二世帯住宅家族義両親
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
hana

43歳、仕事をしながら主婦をしています。夫と小学生の娘と夫の両親と暮らしています。
離婚を経験し、今の夫と知り合いました。人生の楽しみを見つけていきたい。それを書き記したいと思いブログを始めました。

私の気持ちのこもったブログを目指しています。

お問い合わせはコチラから

hanaをフォローする
シェアする
hanaをフォローする

コメント