子育て

子育て

年長さんの保育園の面談!家庭と保育園では別の顔を持つ子供

保育園や幼稚園では年に1〜2度、保護者と先生が話し合う機会が設けられます家族構成を始めとして、家での生活の様子、アレルギーなどの病気の有無を確認されるとともに、保育園での様子や心配な点を話し合うことが多いようです私には年長組の娘がいて年に1...
子育て

子供の時間の覚え方!子供に時間を覚えさせるメリットとは?

大人の日常は時間を軸に行動をすることがほとんどですが、子供は小さな子ほど自由で時間なんて気にしていませんそんな子供に『時間』を知り、時間と共に生活をしてもらうのは、少し難しく大変なことですしかし、子供が時間を意識するようになると親も子育てが...
子育て

子供の体に水いぼを見つける!水いぼの出来る原因と治療法とは?

暑い夏のプールは気持ちいいものですが、プールで感染する病気もたくさんありますその感染する病気の中のひとつに『水いぼ』というものがあります娘の通う保育園は、毎年プールが始まる前に『水いぼ』の治療を済ませるようプリントが配られます今までは水いぼ...
子供たち

娘の反抗期!離婚して離れて暮らしてきた子供の反抗期

子供が思春期になると、同時に反抗期を連想しますよね私には離婚した元夫の元に高校生の息子と、中学生の娘がいます反抗をする、しないは子供によってそれぞれですが、思春期の子供の考える事には分かりにくさを感じます子供としても、親に反抗する気持ちを始...
子育て

子供が神経質!?こだわりの強い子供に対してどう対応するのか

子供の性格は1人1人違っていて、きょうだいでもビックリするほど違っていたりします性格形成には子供の生まれ持った気質と、育った環境が影響するといわれています子供が神経質でこだわりが強いと、自閉症、強迫性障害など病名が付くこともありますが、そこ...
子供たち

思春期の息子の不登校!子供の不登校に親のできることとは

我が子が不登校になった時、親は子供を心配しつつも怒りや悲しみ、目の前が真っ暗になりそうなほどの絶望を感じます親も苦しい思いをしますが、それ以上に子供たちは苦しんでいるのかもしれません子供が笑顔で学校へ登校していくことが、どれほど喜ばしいこと...
子育て

母親に勝とうとする姑!可愛い子供、孫からは1番に好かれていたい気持ち

子供から満面の笑顔で『大好き』なんて言われると、すごく嬉しいですよね嬉しいのは親だけではないようで、祖父母も親と同じように孫から好かれたいと思うようです子供が家族を好きなのは良い事ですが、嫁姑の間では子供をめぐって密かにバトルが起きている場...
子供たち

子供が親を無視!!子供の無視に対する親のやるべきこと

子育てをしていると楽しいことや嬉しいことがたくさんありますが、イライラしたり腹が立つこともたくさんありますそのマイナス感情を持つ原因のひとつに、子供が返事をしない!なんてことがないでしょうか子供に対して声掛けをしても、気付いていないのか、そ...
子育て

未就学の子供の盗み癖!!子育ての難しさを痛感する

子供は成長するにつれて、どんどん自分の世界を広げていきます小さな頃は常に一緒にいて、子供のことは何でも知っていたのに、保育園へ行き出した頃から親の知らない一面を持ちだします意外にもひょうきんな面があって、お友達を笑わせていたり、優しい心を持...
子育て

子供のおねしょ!夜のオムツ外しは何歳くらいがベスト?

子供のオムツは、日中のオムツも夜のオムツも外すのが大変ですよね早くオムツが外れると親としては経済的にも子育てをしている上でも嬉しいものですしかし、お昼のオムツは子供と対話しながら進めることが出来ますが、夜のオムツは寝ている間のことで漏らすと...