hana 実娘とお嫁さんの差と嫁姑問題。母の義妹に対する行動 親というのは勝手なもので、他人には苦労をさせても我が子にはさせたくないものです娘には楽になるようにと手を貸すのに、お嫁さんには大変なことばかり頼むような義両親もいるのではないでしょうか?気持ちは分からなくもないですが、お嫁さんにとっては辛い... 2016.12.16 hana両親家族小姑義両親
二世帯住宅 同居の二世帯住宅は嫁の為?家族みんなが住みやすい家 夫の両親と二世帯住宅で同居をしています我が家が二世帯住宅になったのは、ほぼ私の我儘と言っても過言ではないと思います・義両親との同居!二世帯住宅を勝ち取った方法二世帯住宅というと『お嫁さんの為に』という雰囲気がないでしょうか?お嫁さんの『一緒... 2016.12.09 二世帯住宅家族義両親
子供たち 子供の英語教育。3歳の娘が英語の教材を使い続けた結果 日本の国際化が進む中、英語教育が低学年化していますね今の時代でも英語の必要性を時々感じていますが、子供たちが大人になった時は今以上に英語力が必要な社会になっていることでしょう自分の英語力の無さを痛感し、我が子には英語に対して苦手意識を持って... 2016.12.04 子供たち子育て家族
二世帯住宅 二世帯住宅のプライバシー問題!同居生活はプライバシーが守られない? 同居生活は実の親子であっても何かしらの不満が発生するものですそれでも『親子』という繋がりがあるし、ずっと一緒に住んできたのであれば余計に違和感無く同居が出来ますその家に入っていくお嫁さんやお婿さんにとって、婚家でのルールなどに慣れていくこと... 2016.11.27 二世帯住宅家族義両親
子供たち 子供の登園拒否!まさかの『保育園行きたくないない!』発言 保育園といえば待機児童問題が取り沙汰されていますね我が家は幸い『待ち』が少ない地域ということもあり、4月からの入園に合わせることで入ることができました働くママにとって子供が保育園や幼稚園へ入れるか?というのも大事ですが、入ってからは行ってく... 2016.11.21 子供たち子育て家族
両親 夫への不満を義両親へ言う!?夫の文句は言ってはいけない? 結婚生活を続けていると重大なものから愚痴のようなものまで、パートナーへの不満がひとつやふたつは出てきませんか?その不満を義両親に相談しますか?しませんか?私は、相談というより世間話のように愚痴りました!!相談をするのは義両親でなくても、友達... 2016.11.11 両親二世帯住宅夫家族
子供たち 天使の4歳!反抗期を脱出!?小さな大人との付き合い方 魔の2歳、悪魔の3歳と言われるように4歳は『天使の4歳』と言われるそうですイヤイヤ期から反抗期、少し落ち着くまでを表現した言葉ですが、3歳半を過ぎた娘を見ていると納得のいく言葉だなあと思います子供は可愛いものですが『イヤ!』しか言わなかった... 2016.10.21 子供たち子育て家族
hana 両親の離婚を子供に伝える時期と方法 以前、ブログを読んだ方から『子供にどうやって離婚を伝えたのでしょうか?』と質問をいただきました子供にとっては絶対的な存在である両親が離婚をして別々に暮らす離婚は親にとっても人生の転機といえますが、それ以上に子供にとって辛く悲しい大事件です離... 2016.10.14 hana子供たち家族離婚
子供たち 子供の七五三!前撮りやお参りはどうすれば良い?我が家の七五三事情 七五三といえば、子供の成長を祝う大イベントですよね神社へのお参りの他に写真を残したり、家族みんなでお祝いの食事会をしたりと一大イベントになっている家庭も多いのではないでしょうか?私が小さい頃は、田舎に住んでいたこともあり各家庭でお参りに行き... 2016.10.05 子供たち子育て家族
両親 親の世話は誰がするもの?義妹の言葉に将来を考える 昔、小学生の頃あまりに毎日が平坦で同じ日々が続いていたので一生小学生が終わらないんじゃないかと思っていましたしかし、人はみな平等に歳を重ねていくものです小学校を卒業しあっという間に大人になり、ふと気付くと両親が思っていた以上に年齢を重ねてい... 2016.09.29 両親家族