hana 離婚の選択は正解か!?離婚は間違いではないが正解でもない!? 『離婚して正解だった!!』声を大にして言う人をみると、どんな大変な結婚生活を送っていたのだろう!?と思いますよね離婚を経験したことのある身としては、きっと離婚して清々しい気分を感じているのだろうと思います私も元夫との夫婦関係だけをみれば、離... 2019.08.21 hana子供たち家族離婚
子供たち 子供の成長と心配な気持ち!子供の自立と親の子離れ 子供は成長していくと、学校や友達など社会との繋がりを作り、それまで親と密な関係だったものが次第に離れいきます私には小学校に上がったばかりの娘と、離婚した元夫の元に2人の子供がいます子供が小学校に上がり、子供だけで行動しなければならない事が多... 2019.07.23 子供たち子育て家族
hana 離れて暮らす子供の夢!離れていても親は子供の1番の支持者 親にとって子供はいつまで経っても子供といいますが、ある日突然子供の成長を感じる時があります子供の将来の夢を聞いた時、大人顔負けの自分の考えを話した時、子供の他者に対する優しさを知った時、いろいろな場面で親が思っている以上に子供は日々成長して... 2019.07.13 hana子供たち家族離婚
hana 離婚は家族をバラバラにする!離婚後の子供たちのそれぞれの想い 結婚や離婚は形式的には紙切れ一枚で成り立ってしまうものですが、その背景にはたくさんの人の想いが詰まっています結婚は幸せがあふれていますが、離婚は選んだ当人でさえ、したくてするわけではなくたくさん悩んだ末の決断です私も離婚を経験していて、元夫... 2019.06.14 hana子供たち家族離婚
hana 親から子への愛情は伝わりにくい!?不登校の息子へ愛情の伝わらなさを痛感! 親から子への小言や叱る理由は子供のために言っていることが多いですよね子供が成長し社会へ出て、困ることが無いよう、恥をかくことがないよう、辛いことがあっても生き抜いていけるよう親として伝えれることは伝えているはずですそれが子供の意思に反したり... 2019.03.06 hana子供たち子育て家族離婚
子供たち 子供の自転車の練習!何歳くらいから乗れる? 自転車は、当たり前のようにほとんどの人が乗れるようになりますが、小さな頃補助輪を外して練習をした思い出がある人は多いのではないでしょうか私も転びたくなくて、すぐに足を着きながら何度も練習をしてようやく乗れるようになった思い出があります今は昔... 2019.02.25 子供たち子育て家族
子供たち 保育園の年長さんはお昼寝がない!?お昼寝が無いことの楽さと苦労 子供にとって睡眠は、寝ている間に成長ホルモンが分泌され心や身体の成長に大事なものです最近は夜遅くまで起きている子供が増えていますが、3~5歳の理想的な睡眠時間は、10~13時間だそうです私には年長さんの娘がいて、割と早めに寝るようにしていま... 2019.02.16 子供たち子育て家族
子供たち 子供の小学校進学前の心配事と特定の仲の良過ぎるお友達 年が明けるとあっという間に卒業と進学のシーズンになりますね私にも保育園年長の娘がいて、卒園と小学校入学のスケジュールが明確になり少しずつ準備を始めました子供の成長は嬉しいもので、子供の進学は親も自分のこと以上に誇らしい気持ちになりますよねし... 2019.02.06 子供たち子育て家族
子供たち 子供の不登校。休学に対する親の心配と考え方 子供が、ある日突然『学校に行きたくない』なんて言い出したとしたら、親として驚くと同時に原因を知り問題を解決したいと思いますよね『学校を休む=悪いこと』と感じてしまう気持ちもあるし、子供のためにも安心して学校に行けるようにしてあげたくなるもの... 2019.01.22 子供たち子育て家族
hana 離れて暮らす子供の不登校。不登校により元夫の気持ちを知る 子供が不登校になると、子供に何が起きたのか親はすごく心配になりますね『どうして学校へ行かないのか?』『何か理由があるのではないか?』答えの無い疑問ばかりが出てきます子供のために出来ることは何でもしてあげたいのに、なのに子供はただただ無言で何... 2018.12.24 hana子供たち子育て家族離婚