家族

二世帯住宅

二世帯住宅の食事方法!キッチンは別でも食事は一緒にとる?

義両親や実の親と一緒に住む場合、親世帯と子世帯で食事をどのように取るのか?という事が問題になってきます三食全て一緒にとる家庭もあれば、同じ家に住んでいるのに全く一緒に食事をしない家庭もあります一緒に食事をとる場合は、誰が作るのか?そういう問...
子供たち

中学卒業!離婚後離れて暮らす息子の卒業式

元夫の元にいる息子の中学校の卒業式へ行ってきました子供と大人の中間にいる息子です思春期真っ只中で、行っても『嬉しい』という意思表示なんてしませんが、子供の成長が見れる学校行事だけは欠かしませんきっと行かないと寂しい、来ると『うざい』なんて思...
子育て

お姑さんに子供を取られる?躾の子育てと甘やかす子育て

子育てをしていると、仕事をしていたり、急な用事が出来たり、誰かを頼らなければどうしようもない時がありますこういう時、自分の親を頼ることができれば良いのですが、それも出来ない場合は義両親を頼るしかありません・姑に子供を預けたくない気持ちと、預...
子供たち

子供のお手伝い何歳からさせる?幼児のお手伝い方法

子供がお手伝いをする事は、家族の一員としての役割を果たせる大事な事です最近では共働きの家庭が増え、男の人でも家事が出来た方が良い事が多いですよね男の子、女の子に関係なくお手伝いが出来るというのは、子供の将来に大きなメリットがあるとも言えます...
子育て

幼児の発熱!40℃をこえる高熱の原因と私の失敗

小さい子供は病気をしやすく、保育園へ行き集団生活を始めると病気の回数もぐんと上がりますもうすぐ3歳の娘も保育園へ行き始めた1年目は病気ばかりで毎月1回は保育園をお休みしている状態でした1年を過ぎた頃から病気が減ってきましたが、冬場は病気をし...
hana

離婚は伝染する?親の離婚は子供にも影響するのか?

『3組に1組が離婚をしている』と言われています。昔ほど『離婚』を重く考えなくなり、仕事をする女性が増え必ずしも『結婚』という形が必要ではなくなったのかもしれません私も離婚を経験していますが、離婚の大変さを考えるとやはり、離婚はしなくて良いな...
二世帯住宅

義両親と同居。二世帯住宅でも主婦二人は諍いのもと?

夫(息子)の両親(お嫁さん)とこれから同居を始めます今まで近くに住んでいて仲良くやってこれたから、きっと同居を始めても仲良くやっていけるはず!!同居生活が始まったら一緒に買い物へ行ったり、ご飯を作ったり賑やかで楽しい生活になる!!なんて事を...
hana

離れて暮らす元夫の子供。再婚後の義両親はどう思うのか?

元夫の元に息子と娘、2人がいます子供は母親が引き取ることが多いですが、私のように離婚当時は仕事をしていなくて生計を立てれる目途がついていなかったり、何等かの理由で父親が子供を引き取ることもあると思います離婚を「する」「しない」、子供を「引き...
子供たち

子供の英語教育。2歳の娘が英語の教材を使った結果

以前、娘の英語教育(教育というほど力を入れていませんが)をどうしようか悩んでいる記事を書きました・子供の英語教育はいくつくらいから始めるのが良い?夫と話し合い、娘の英語教育を早くから始める事を決めました早期英語教育には賛否分かれる意見があり...
家族

義両親との関係。姑とは気が合わないもの?関係を深める為にする事

義両親との関係、特にお姑さんとの関係を悩むお嫁さんの話はよく聞きますよね嫁と姑というと、何だか緊張感を感じるのは私だけではないと思います姑と同じ年代の人と話すのは平気なのに、姑となると少々構えて関わりを持っているように思いますそれでも、我が...