家族

家族

恐怖!!我が家の鍋事情

今年は暖冬と言っていますが、それでも寒い日は寒い!!鍋が美味しい季節となってきましたね♪最近はいろいろな味の出汁が出ていて何の味にするかも迷いますねそんな嬉しい鍋ですが、私にとってはちょっとばかりドキドキの鍋事情です衝撃の行動結婚して初めて...
二世帯住宅

同居は嫌なことばかり?義両親との暮らしに『楽』をみつける

『同居をすることになった』そう言うとほとんどの人から『大変ね』『大丈夫?』そんなマイナスをイメージした返事が返ってきます義両親とは『スープの冷めない距離』が良いと言いますね近過ぎると嫁姑で諍いがあったり、近くにいる分摩擦が起きやすくなります...
hana

離婚後の子供に対する罪悪感を感じる時に考えること

離婚をした時『自分が子供を育てたい!!』そう強く願ってもお互い子供を引き取りたくて離婚調停をした結果、引き取れなかった自分1人の生活をするのも大変で、子供を育てていく余裕がないなど想いは強くても、子供を育てていくことが出来ないこともあります...
hana

バツイチ!再婚の決め手

離婚をする人が多くなった分、結婚相手が再婚…なんてことも多くなったのではないでしょうか?実際、私の友人でバツイチの方とお付き合いをしているという話をよく聞くようになってきましたしかし、1度結婚で失敗してしまうとなかなか次の結婚へ踏み切れない...
子供たち

魔の二歳児はいつまで?我が家の乗り切り方法

今年3歳になる娘がいますまさに反抗期の真っ只中で、子育て3人目ですが奮闘中です反抗期中でも波があるようで、素直な時期とそうでない時期の差が激しくて凹みそうな時もあります第一次反抗期イヤイヤ期突入第一次反抗期と言われる時期は、2歳になった頃か...
hana

離婚後の子供の環境

10年ほど前に離婚を経験しました元夫との間には息子と娘がいます離婚後は元夫の実家で暮らしています↓↓↓離婚後に子供を引き取らなかった理由離婚は親も大変ですが、子供に大きなショックを与えます今まで一緒にいた家族がバラバラに暮らすようになるのだ...
hana

離婚後に子供を引き取らなかった理由

離婚をする時、子供の親権を父親と母親どちらが持つのか?問題になることが多いですよね私は20代の後半に離婚を経験しました子供が2人いて、元夫と私どちらが引き取るのか?そういった話をしました結論からいくと私が親権、元夫が監護権を持ちました親権と...
家族

義両親との同居はしたくないもの?

義両親と進んで『同居をしたい!』と言うお嫁さんは少ないのではないでしょうか?例外なく私も進んでは言いませんと、冒頭で結論が出てしまいましたが、同居は『したくない』と言って済む問題ではない事が多いですよね同居をする理由親が1人暮らしで心配だっ...
家族

目の病気!?ものもらい?はやり目?

『目が腫れてませんか?』娘を保育園に連れて行くと先生に言われました朝起きてからずっと娘と一緒にいるのに気付きませんでした前日はどうもしていなかったのに言われて娘の目をよく見ると右目が薄っすらと赤くなっていました朝はそれ位だったのですが、夕方...
子供たち

子供の英語教育はいつくらいから始めるのが良い?

現在2歳の娘がいます。娘に英語を学ばせるか夫と考案中です小学校から英語が必修となったこともあり同じ様に子供の英語教育に関心の高い親は多いようですね夫は小学校の頃英会話を習っていたようで英語が多少話せますそれでも娘には「早いうちに英語に触れさ...